activities活動報告

内閣委員会で質問。日本学術会議法案

内閣委員会で質問。日本学術会議法案

2025年5月29日(木)、前日に審議入りした学術会議法案について内閣委員会で質問しました。平成17年改革でどのような成果が得られたのかなど日本学術会議の経過を確認したうえで今国会の法案提出に至るまで

本会議。学術会議法代表質問

本会議。学術会議法代表質問

2025年5月28日(水)、本会議で日本学術会議法案の代表質問に立ちました。政府と学術会議との間で合意形成が図られていない問題、特殊法人化する趣旨、政府による関与と独自性・自律性維持の課題、財政支援と

内閣委員会。AI法案が可決

内閣委員会。AI法案が可決

2025年5月27日(火)、内閣委員会でAI法案の質疑および採決が行われました。私は、生成AIの無断学習・無断利用の課題、偽情報・誤情報の拡散、ディープフェイクポルノへの対処、企業におけるAIの積極利

電力総連の仲間が委員会傍聴。AI法案で参考人質疑

電力総連の仲間が委員会傍聴。AI法案で参考人質疑

2025年5月22日(木)、内閣委員会でAI法案について参考人の意見陳述と質疑が行われ、私はAI活用による産業や企業の発展、国際基準策定の意義、AIに学習されない権利、AI推進にあたっての官民および民

内閣委員会。AI法案の質疑

内閣委員会。AI法案の質疑

2025年5月20日(火)、内閣委員会でAI法案について城内大臣、政府参考人に質問しました。日本のAI開発および利活用の原則とは何か、人間中心のAIとはどうあるべきか、生成AIの登場で何が変わったか、

本会議、2回登壇。サイバー法案賛成討論&AI推進法代表質問

本会議、2回登壇。サイバー法案賛成討論&AI推進法代表質問

2025年5月16日(金)は、参議院本会議で2回の本会議登壇を行いました。①いわゆるAI推進法案の趣旨説明と代表質問が行われ、会派を代表し城内国務大臣、武藤経産大臣、あべ文科大臣、福岡厚労大臣に質問し

内閣委員会。石破総理にサイバー法案を質問

内閣委員会。石破総理にサイバー法案を質問

2025年5月15日(木)、内閣委員会でサイバー対処能力強化法案について石破総理、平大臣に質問しました。先月の本会議に続いて2度目の総理質疑では、サイバー攻撃から国民を守る決意、電力会社など基幹インフ

内閣委員会、決算委員会で質問

内閣委員会、決算委員会で質問

2025年5月13日(火)、5月14日(水)、内閣委員会と決算委員会で質問しました。内閣委員会ではサイバー対処能力強化法案の質疑を行いました。今回は、サイバー通信情報監理委員会の体制や防衛省・自衛隊に

竹詰ひとしを応援する×