activities活動報告

令和7年度予算案が可決。企業団体献金は継続協議

令和7年度予算案が可決。企業団体献金は継続協議

2025年3月31日(月)、衆参ともに本会議が開催され、令和7年度一般会計予算、特別会計予算、政府関係機関予算が可決、成立しました。国民民主党は高額療養費制度に関する修正予算案にのみ賛成し、総予算や所

復興特委で質問。原子力労組国際会議で挨拶

復興特委で質問。原子力労組国際会議で挨拶

3月25日(火)、東日本大震災復興特別委員会(R7年度予算の委嘱審査)で岩手県大船渡市山林火災への政府の支援、岩手県北上山地のリニアコライダー(ILC)誘致の現状と必要性、福島第一原子力発電所のALP

内閣委員会。カボタージュ規制とフュージョンエネルギーを質問

内閣委員会。カボタージュ規制とフュージョンエネルギーを質問

2025年3月24日(月)、内閣委員会(予算の委嘱審査)でカボタージュ規制とフュージョンエネルギーについて質問しました。先日の大臣所信質疑でも洋上風力をEEZに拡大するための再エネ海域利用法について取

エネルギー調査会。ソフトバンクからAI社会とエネルギー課題についてヒアリング

エネルギー調査会。ソフトバンクからAI社会とエネルギー課題についてヒアリング

2025年3月18日(火)、党のエネルギー調査会を開催し、ソフトバンク(株)社長の宮川潤一様より「AI社会到来に向けたデジタルインフラのあるべき姿―ソフトバンクが目指す次世代社会インフラとエネルギー課

内閣委員会。少子化対策、第7次エネ基、洋上風力について質問

内閣委員会。少子化対策、第7次エネ基、洋上風力について質問

2025年3月13日(木)、内閣委員会で大臣所信に対する質疑が行われました。私は、少子化対策、こども子育て政策について三原大臣に質問。「103万円の壁」を178万円に引き上げることで手取りを増やし、こ

東日本大震災から14年

東日本大震災から14年

2025年3月11日(火)、東日本大震災から14年を迎えました。午前中に開かれた内閣委員会で黙祷を捧げるとともに地震が発生した午後2時46分には事務所全員で黙祷し、亡くなられた方々のご冥福をお祈りしま

民社協会総会に出席。浜野議員が予算委員会で石破総理に質問

民社協会総会に出席。浜野議員が予算委員会で石破総理に質問

2024年3月8日(土)、民社協会令和7年・第32回総会(@ゆうらいふセンター)を開催しました。民社党の解党、民社協会の設立から30年が経過しました。総会では、民社協会の今後のあり方について政治団体と

参院選千葉選挙区に小林さやかさんを公認決定

参院選千葉選挙区に小林さやかさんを公認決定

2025年3月6日(木)、千葉県庁にて玉木代表同席のもと夏の参議院選挙に千葉選挙区で国民民主党公認候補予定者として擁立を決定した『小林さやか』さんの記者会見を行いました。NHKの記者として18年間、子

竹詰ひとしを応援する×